ハロウィンの起源~お菓子くれなきゃイタズラするだと?~

今年もこの時期がやってきました。
10月31日はハロウィンですね。
といっても私たちおじさんやおばさんには、いまいちピンときません。
「ハロウィンって結局なんなの?」
幼稚園の頃に外国人の先生が
「トリックオアトリートって言ったらお菓子あげるよ!」
と言ってくれたのに意味不明すぎて無視したのも今は昔。
今や知らない人間の方が少ないお祭りになりました。
ちなみにタイトルは、「もし私が小さい頃父にトリックオアトリート!と言っていたらどうなったか」という想像です。
「お前ふざけてるのか?」と言われたことでしょう。
若い人からしたら不思議かもしれませんが、ある程度年齢がいくと
「マジで意味わかんない・・・」
なのです。
しかし、いつまでもそう言っていられません。
今回は結局ハロウィンって何なのかを調べてみました。
ぶたちく先生
あー・・・ハロウィンね・・・あれだね!カボチャを頭から被るんだったかな?
こぶた
・・・先生、今日は僕がやるよ・・・

起源はケルト人の季節祭「サウィン」

紀元前「ケルト人」と呼ばれる人たちがヨーロッパ中にいました。
ハロウィンはそのなかでも古代アイルランドに住んでいた古代ケルト人に起源があると考えられています。
ケルト人の新年は11月1日です。
そしてその前夜から始まるお祭りが「サウィン」
ケルト人伝統の冬の季節祭です。
11月1日は冬の始まりの1日目
さらに11月1日は死の季節と言われる「闇の半年」の始まりで、それまでの「光の半年」と混じり合う日なのです。
闇と光が混じり合う・・・つまり先祖や死者たちがこの世に戻ってきて、生きている人たちがおもてなしをする、という日です。
なんか日本でいうところのお盆に似てますよね。
こぶた
キリスト教が起源ではなかったんだね!
ぶたちく先生
死者が現世に戻ってくる系のお祭りや行事は世界中にあるからね!

トリックオアトリート

ハロウィンの夜に子供たちが仮装して、家を回りながらいうあのことば
「トリックオアトリート」
意味は「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ」
これって意味わからないですよね?
なんで、いきなり訪ねてきてお菓子をやらねばならんのか・・・
ワガママか!と思う人も多いでしょう。
でも起源を知ると意味が変わります。
仮装する子供たちは、サウィンの「死者」なのです。
つまり「死んだけど、忘れたり思い出したりしないと、悪霊になるぞ」的な意味です。
日本風に言えば
「盆なのに墓参りに来ないと呪っちゃうよ?いいの?」
みたいな感じです。
サウィンのもともとの目的がハロウィンにも継承されているのですね。
ぶたちく先生
確かにいきなり家にきて「お菓子くれなきゃいたずらするぞ」って理不尽だね・・・
こぶた
ふふふ・・・みんなシャレをわかっているんだよ・・・それがお祭りだよ!

どうしてハロウィンと呼ぶのか

マイケル・ジャクソンの「スリラー」のミュージックビデオを何となくでも見たことありますか?
お墓から死者たちがよみがえって踊りだす・・・
実はこれハロウィンの夜を歌ったものなのです。
スリラーが発売されたのは1983年のこと。
もともとアイルランドにあったサウィンはいつからハロウィンになったのでしょうか?
実は、キリスト教のカトリックとの融合にハロウィンとなるきっかけがありました。
カトリック教会では11月1日は「諸聖人の日」と言われる特別な日でした。
諸聖人の日は亡くなった聖人たちのための記念日なのですが、なんとなくサウィンとも似てますよね。
ケルト文化にカトリックの諸聖人の日が伝わり、11月1日の諸聖人の日の前日のサウィンと融合したのです。
聖人を意味する「ハロウ」、前日の「イヴ」が混ざってハロウィンという呼び名になりました。
そして、19世紀になるとアイルランドやスコットランド人が大量に移民としてアメリカに渡り、20世紀初めには、ほぼ全域に広まっていたそうです。
ぶたちく先生
スリラーはハロウィンを意味していたんだね!それぞれの文化が交じり合っても成立するのはすごくいいことだよね!
こぶた
現代のキリスト教も、ハロウィンに参加することは否定しないけど、認めないという傾向のほうが強いんだ!

ハロウィンのいろいろ

ダックアップル

ハロウィン・パーティの余興の一つとして行われる「ダックアップル」
日本ではあまりなじみがありませんが、水を入れた桶にリンゴを浮かべ、手を使わずに、口でとるという、不思議なものです。
実は、古代ローマ人も11月1日に別の祭りをしていました。この祭りが女神ポモナを称える祭り。
女神ポモナはリンゴをシンボルとする果実の女神です。
このローマ人のお祭りが、古代ケルト人に伝わり、ハロウィンの際に行われるようになったと言われています。(諸説あり)

ジャック・オー・ランタン

成仏できない男は悪魔の火種をもってさまよう・・・
このブリテン島の伝承がジャック・オー・ランタンの起こりです。
かぼちゃをくりぬくようになったのはアメリカに伝わってからのことで、かぼちゃが多かったことが原因です。
もともとは白いカブを人間の頭蓋骨に見立ててくりぬいていました。
カブのジャック・オー・ランタンも検索すると出てきますが、カボチャになってよかったと思うほど怖いです・・・
こぶた
カボチャじゃなくてカブだったんだね・・・
ぶたちく先生
アメリカらしくていいんじゃない?

最後に

実はメキシコにも「死者の日」と呼ばれる日があります。
しかも11月1日と2日に。
前夜祭が行われるので10月31日もお祭りです。
メキシコ伝統のお祭りと諸聖人の日が融合した感じなのですが、この日、メキシコの町はマリーゴールドの花でいっぱいになります。
コンセプトは「死者とともに楽しむ。」
日本で行われるハロウィンも「大騒ぎする仮装まつり」のように見えてしまいます。
正直私はこういう感じの大騒ぎ感がすごく苦手です。
でも、これが「死んだ人も一緒に楽しもうぜ!うぇーい!」みたいな感じなら少しは「まぁいいか」になるかもしれません。
今年も来年もハロウィンのお祭りはあるでしょう。
参加される方は、誰もが健全に楽しめるように注意してくださいね!